2020.02.18
ディスプレイ広告のメリットとGDNの具体的な設定方法を初心者向けに解説
「ディスプレイ広告を始めたいけれど、ターゲティング設定が複雑でよくわからない」といった課題はありませんか?
ディスプレイ広告は潜在層の顧客にもアプローチできる有効な施策の1つですが「設定が分かりずらい」といった印象を持たれている方も少なくないと思います。
今回はディスプレイ広告のターゲティングの仕組みや広告出稿の際の手順についてご紹介します。
■ディスプレイ広告
|ディスプレイ広告とは
ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリ、動画サイトの広告枠に画像、テキスト、動画などで表示される広告を指します。
インターネットユーザーは検索以外にも様々な行動を行っており、ディスプレイ広告を実施することでサイトを閲覧しているユーザーやメール画面を開いているユーザー、ネットショッピングを行っているユーザーなどに広告を配信することができます。
主な媒体としてはGoogle広告とYahoo!広告があり、それぞれ下のように呼ばれています。
Google広告のディスプレイ広告:GDN(Google Display Network)
Yahoo!広告のディスプレイ広告:YDN(Yahoo! Display Ad Network)
|ディスプレイ広告の掲載場所
Webサイト:GoogleやYahoo!の関連サイトの他、各パートナーサイト(ニュース、ブログ、ポータルサイト、その他Webサイト上)の広告枠に表示されます。
アプリ:スマートフォンでアプリを利用している際にアプリ上の広告枠に表示されます。
動画サイト:YouTubeなどの動画閲覧画像に広告が表示されます。
|料金体系
1.クリック課金制
ディスプレイ広告もリスティング広告と同じく、ユーザーが広告をクリックした場合にのみ料金(広告費)が発生する「クリック課金制」が主流です。
2.インプレッション課金
インプレッション=「表示回数」に対して料金が発生するインプレッション課金という課金方法もあります。この場合の広告費の課金は、1,000回の広告表示に対して行われます。
表示回数での課金となるため、広告のクリック率(CTR)が高いほど、クリック課金よりも1回のクリックにかかる費用が安価になるというメリットがあります。一方でクリックされなくても広告費が発生してしまうのでCTRが低い場合費用対効果は低くなる可能性があります。
|検索広告とディスプレイ広告の違い
リスティング広告が検索している「顕在層」へのアプローチであるのに対し、ディスプレイ広告はサービスや商品を知らないユーザーや今後ニーズが顕在化される可能性のある「潜在層」に対しても広告が表示することができます。
|ディスプレイ広告のメリット・デメリット
ディスプレイ広告は、商品・サービスの認知を目的とした場合が多く、潜在層へのアプローチに向いています。一方でそれほどニーズが高まっておらず商品・サービスの購入には至らず離脱してしまうユーザーも多く、コンバージョン単価(CVR)は検索広告と比べて高い傾向にあります。
一回の訪問でコンバージョンに至らなくても、ニーズが顕在化するような訴求で再度アプローチしたり、より商品への興味関心の高いユーザーに配信できるようターゲット設定を見直したりして改善していきましょう。
■GDNのターゲティング設定
|ターゲティング
ディスプレイ広告では、様々なターゲティング設定が可能です。成果を出すためには、しっかりとターゲティングの特徴を理解して最適な設定を行う必要があります。
GDNのターゲティングは「ユーザー」と「配信面」の大きく2つに分類されます。2つを組み合わせよりコンバージョンに繋がりやすい潜在層へ広告を配信していきましょう。
|ユーザー層
インターネットユーザーの「属性」「行動」「興味関心」のカテゴリから、対象のユーザーを細かくターゲティングします。
属性
「年齢」「性別」「地域」「世帯年収」「子供の有無」のから広告を配信するユーザーを絞り込むことができます。
明確にターゲットが決まっている商品やサービスの場合には、あらかじめ配信するターゲットを限定しておくことで、ターゲットではないユーザーのクリックをなくし広告費の無駄遣いを防ぐことができます。またサイトの過去の情報からより効率のよいユーザー層に配信を寄せていくことも可能です。
行動
「リマーケティング」
自社サイトに訪れたユーザーのみを対象に広告を配信できます。すでに商品やサービスに興味を持ち自然検索やリスティング経由でサイトに訪れているため、見込みの高いユーザーと言えるでしょう。
サイトのトップページ、サービス紹介ページ、お問い合わせフォームなど、離脱したページを細かく指定してターゲットを設定することもできます。
リスティング広告を配信している場合は、まずリマーケティングから始めることをおすすめします。
「類似ユーザー」
類似ユーザーは、リマーケティングリストのユーザーに類似した興味関心を持つユーザーを対象に広告を配信できるターゲティングです。
リマーケティングと違いサイトへの訪問歴などはありませんが、商品購入やサイトを訪問したユーザーに似た行動をしているユーザーへの配信のため、お問い合わせに繋がる可能性があります。
興味関心
「アフィニティ」「インテント」「購買意向」で指定したユーザーに対して広告を配信できます。
「アフィニティ」
興味関心、習慣などに基づいて分類される「カテゴリ」を選択し、そのカテゴリに該当するユーザーに対し広告を配信することができます。
アフィニティカテゴリ:「旅行好き」「美容通」「投資マニア」など100項目以上
また、より自社の商品・サービスに合うように「興味関心」「URL」「場所」「アプリ」を指定してターゲティングを行う「カスタムアフィニティ オーディエンス」を作成することもできます。
「インテント」
提供する商品・サービスに関連性の高い「キーワード」や「URL(Webサイト、アプリ、動画コンテンツ)」を指定してターゲティングを行う「カスタムインテント オーディエンス」を作成し広告を配信できます。
「購買意向」
提供する商品・サービスに類似したものを検索しているユーザーを対象に広告を配信できます。購買意向の高いユーザーは、購入を検討しているか以前に購入し商品への関心が高いため、お問い合わせに繋がる可能性があります。
購買意向のオーディエンスは、「旅行」「ビジネス サービス」「教育」「自動車、乗り物」など大きく23項目(2020年2月現在)のカテゴリに分類され、その下にさらに詳細なカテゴリを選択することができます。
|配信先
広告の配信先を「コンテンツ」「プレースメント」「トピック」の分類で指定し、商品・サービスに関連性の高いサイトやターゲットユーザーが閲覧しそうなサイトなどに広告を配信します。
コンテンツ
商品・サービスと関連性の高い「キーワード」を指定し、そのキーワードに関連するサイト、アプリ等に広告を配信することができます。
配信先はGoogleのアルゴリズムにより関連性の高いサイトが選ばれます。(自動プレースメント)
プレースメント
特定のサイトを指定して、ユーザーがそのサイトを訪問した時に広告を配信します。
コンテンツとは異なり、指定されたサイトだけに広告が表示されます。(手動プレースメント)
トピック
配信先のサイトやアプリのカテゴリを指定して広告を表示します。
トピックは「ゲーム」「スポーツ」「健康」など大きく26項目(2020年2月現在)のカテゴリに分類され、その下にさらに詳細なカテゴリを選択することができます。
一見アフィニティカテゴリと似ていますが、アフィニティがユーザーを分類しているのに対し、トピックは配信先のサイトやアプリを分類しています。
■GDNキャンペーンの作成方法
ここからは広告の作成についてご紹介します。
ステップ① キャンペーン作成
まず初めに「キャンペーン」を作成します。
管理画面の左側にサイドメニューがあるので、そのなかの「キャンペーン」をクリックします。「+」ボタンを押すと「新しいキャンペーンを作成」が表示されるのでクリックして下さい。
次にキャンペーンの目的を選択します。
キャンペーンの目的とタイプを選択すると、キャンペーンのサブタイプの選択に移ります。
サブタイプは「標準」「スマートディスプレイ」「Gmail」の3タイプから選択可能です。今回は標準タイプのディスプレイ広告の設定をご紹介します。
サブタイプを選択し「続行」ボタンを押すと、配信する地域や言語、1日の予算などの選択画面に移ります。自社のサービスに合わせて設定してください。
これでキャンペーンの作成は完了です。
ステップ② 広告グループとターゲティング設定
次に「広告グループ」と「ターゲティング設定」を登録します。キャンペーンの作成の後に続けて設定画面が表示されます。管理画面の左側にサイドメニューから、広告グループを作成するキャンペーンを選択しそこから広告グループを作成することもできます。
配信面のターゲティングは、「コンテンツターゲット」をクリックすると「キーワード」「トピック」「プレースメント」が表示されます。
目的に合わせてターゲティングを設定しましょう。
ステップ③ 広告の作成
次に「広告」を作成します。広告は各広告グループごとに作成できるので、ターゲットにマッチした広告を設定しましょう。広告は「ディスプレイ広告」と「レスポンシブディスプレイ広告」の2種類があります。
ディスプレイ広告の作成
広告に使用する「画像」と広告のリンク先「URL」の2つで作成できます。バナー広告と言われるのがこのタイプの広告です。
レスポンシブディスプレイ広告の作成
入稿した複数の画像、広告見出し、説明文からGoogleのアルゴリズムにより、ターゲットにマッチした組み合わせで広告表示することができるレスポンシブ型のディスプレイ広告です。
「画像とロゴ」「広告見出し」「説明文」は広告のクリック率を上げるために複数入稿することをおススメします。
広告が出来たら「広告を保存」のボタンを押して保存してください。
以上で広告の出稿に必要な設定は完了です。
■まとめ
いかがでしたでしょうか。
ディスプレイ広告のメリット・デメリットやターゲティング設定、実際に広告出稿する際の手順についてご紹介しました。
紹介したターゲティング設定を組み合わせることで、より効果的な広告配信を行うことができます。またターゲティングが行えるのはディスプレイ広告だけではありません。Googleの検索広告でもリマーケティング、類似ユーザー、属性、インテントでのターゲティングを行うことができます。
「ディスプレイ広告を始めたいけれど、ターゲティング設定が複雑でよくわからない」と悩んでいる方は、この記事を参考にしてみてください。
YDNの設定方法 についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
YDNの始め方とGDNとの違いを初心者向けに解説